大切なお住まいは永く快適に住み続けたいものです。傷んだ屋根を放っておくと、雨漏りなどで内部が傷み、後の補修も大変になります。早めのメンテナンスで大切なお住まいを守りましょう。
屋根材の豆知識
屋根にはそれぞれ【瓦】【スレート】【金属】の3つに大きく分けられます。それぞれ特徴があり、メリット・デメリットがあります。また、屋根ごとにあったメンテナンス・補修工事も必要になってきます。
屋根材:瓦
瓦と一口にいっても様々な種類があることをご存じですか?瓦を造る工程やその形状などで種類が異なり、お住まいの状況や外見にあった瓦を選ぶのは難しいですね。また、日々皆様のお住まいを守るため、メーカー各社が新しい瓦を開発しており、瓦の種類はメーカーの数ほどあるといっても過言ではないでしょう。 瓦といっても様々種類があることをご存知でしたか?瓦の種類によってメンテナンス方法はそれぞれ異なってきますので、一度ご自身の屋根を見てみてください。世間一般で瓦といわれるものは粘土を焼いたものになります。
正式には粘土瓦(焼き瓦)という名称です。さらにこの中でわけると釉薬(ゆうやく)を使用する釉薬瓦と釉薬を使用しない無釉薬瓦といぶし瓦に分けられます。
釉薬瓦(陶器瓦)
伝統的な瓦です。現在でも広く使われている、瓦の代表とも呼べる存在です。乾燥させたあとに釉薬(ゆうやく)施して焼成した瓦をさします。焼成することで、色あせをしない瓦を作ることができます。
無釉薬瓦
釉薬を使用しない瓦です。整形した記事をそのまま焼き上げる素焼き瓦と、金属酸化物を練りこむことで発色させる練り込み瓦とがあります。また、特殊な焼成方法で独特の色をつける窯変(ようへん)瓦などもあります。
いぶし瓦
いぶしで形成した瓦のことをさします。いぶし銀の色艶が高級感をかもし出す瓦です。焼成の段階で【燻化(くんか)】という工程を行い、この独特の色合いを出します。
セメント瓦
セメント製の瓦です。基本的に色は塗装でつけるため、定期的な屋根塗装によるメンテナンスが必要な瓦です。塗装が劣化してしまうと、すぐに屋根材自体も劣化してしまうため、塗装時期にきたらきちんとメンテナンスすることが重要です。
屋根材:スレート
スレートとは薄い板状の屋根材です。粘土版岩を薄く加工した屋根材です。スレートにも様々種類があり、手念席を使用した天然スレート、石綿(アスベスト)を使用した石綿スレート、石綿を使用していない無石綿スレート、セメントを主材料としたセメント系スレートなどがあります。以前は石綿(アスベスト)を使用したスレートが主流でしたが、現在は環境問題などにより無石綿スレートを使用するようになっています。
天然スレート
天然の原石を使用した、高級感あふれるスレートです。ヨーロッパでは古くから愛用されており、産地は世界各国にあります。
産地によってスレートの品質、色合いなども違い、天然の原石ならではの味のあるスレートです。
石綿スレート
セメントと石綿(アスベスト)を混ぜて形成したスレートです。耐久性は瓦には劣るものの、軽量であり、費用が安いことから以前は非常によく使用されていました。現在はアスベストの問題から、使用されることはほぼありません。
無石綿スレート
アスベストの問題から、石綿スレートの代わりに発明されたスレートです。現在ではこの無石綿スレートが主流となっています。
セメント系スレート
セメントを主材料とし、それらを高圧でプレスして作られます。表面を着色するため、経年とともに色が落ちてしまいます。
「カラーベスト」「コロニアル」と呼ばれるものはこのセメント系スレートの商品です。4mm〜12mmと薄く、セメント系スレートと瓦を使用した場合の屋根の重量の差はなんと1/4になります。
金属とは
鋼板、アルミ、ステンレス、フッ素鋼板、また、それらを複合したものなど種類が様々です。昨今では「ガルバリウム鋼板」と呼ばれる金属屋根材がお勧めです。錆に強く、性能の割りに費用も安価です。しかし、メンテナンスフリーというわけではなく、経年とともに錆てしまいます。軽量で加工が容易にできることから、屋根カバー工事に利用されることが多いです。
各屋根材の利点と欠点
以下の表に、今まで説明してきた【瓦】【スレート】【金属屋根材】のそれぞれのメリットとデメリットを一覧化しました!皆さんのお住まいにはどんな屋根材がピッタリでしょうか?